お笑い芸人がサブカル誌で取り上げられる件について

http://d.hatena.ne.jp/toronei/20050410/B

ここら辺の話題、下の「ヴィレッジヴァンガード」にも通じると思います。まあ具体的にクイックジャパンと限定して書いちゃいますが、私も少し前までは「安田大サーカスは取り上げないだろう」というサブカル感を持ってたんだけど、今では取り上げるんですよね。
「インターネット殺人事件」の「V.V制空圏」を見ると、藤子不二雄ジョジョ山口貴由という従来のサブカルイメージではちょっと思いつかないものが入ってる。
クイックジャパン安田大サーカス」って、その現象と同じことになってると思う。


これは前にも書いたかどうか忘れたけど、今ではM-1の決勝に残るくらいの芸人は、朝日新聞とか週刊文春とかで取り上げられても何らおかしくない時代になってる。逆に言えば、サブカル的なものが世の中に偏在してきたため、本来の「サブカル誌」の存在意義が危うくなっていると思う。


でも、逆に言えばそれは「オシャレとかマッチョのオタク化」ということでもあって、グラビア誌の「sabra」で「萌え」という言葉が使われていたり、一時期は明らかに反オタク的な雰囲気だった週刊プレイボーイも「どんなハリウッド監督が日本のアニメをリメイクしたら面白いか」なんて記事を載せている。


あるいは、よく漫才やコントのネタになっていた「わざとらしいおにいさんの教育番組」なんて、今NHK教育ではやってないですよ。今やNHKでいちばんそういうのって「あばれヌンチャク」だったりする(笑)。
もうNHK教育側に、「さすがにアレはないだろう」っていう雰囲気がみなぎっているから。それで戦隊ものの女の子を起用したりしてる。
要するに、オタクでもサブカルでもいいけど、偏在を始めちゃってる。で、そうなってくるとコレは異議がある人もいるかもしれないけど、「オタク」の方が偏在した中では存在感を主張できるんですよね。
たとえばオタクな芸人やミュージシャンがいて、そのオタク的部分を雑誌で取り上げられたとしても、それで今、何か悪い意味で特別なものが付与されることはまったくないし、そのまま「へえ、この人ってそういう面もあるのか」って打ち出せる。


サブカルはその点むずかしい。もうその「理念」自体が崩れているというか形骸化している気がするし……でもあまりにも若い衆の間で旗色が悪いのでフォローしたくなるというか(笑)。
とくに、テレビのお笑い関係というのは今までテレビに出られそうになかった人をどんどん電波に乗せているというのがブームの本質だと思うので、雑誌でやっても後追いにならざるを得ないのは厳しいんだよなあ。


今ちょっと、南キャンが載ったクイックジャパン買ったけど本に埋もれて出てこなくなっちゃったので、見つけたらなんか書くかもしれないし、書かないかもしれない。