働くおっさん劇場問題

http://d.hatena.ne.jp/hurricanemixer/20061122/1164145491


もう出かけないといけないのに、読んでしまったので私も思うところを書きまーす。
数年前やっていた「働くおっさん人形」は、好きでわりと観てました。

働くおっさん人形 [DVD]

働くおっさん人形 [DVD]


何が好きだったかっていうのはちょっと言語化できないんだけれども……早朝にやっていた「だれが観ているんだろう」みたいな形式の番組だったから、番組全体の謎具合(このおっさんたちは何者なのか? など)が、いい塩梅に自分を笑わせてくれていたのだと思う。


ところが、「働くおっさん劇場」は、自分にはかなり辛い。
かなりはっきりカミングアウトしますが、「笑い」ってどっから出てくるかっていうとイジメやケンカからに決まってる、と思ってます。
「いじり」という表現も同等。
ただ私の知るかぎり「笑いの本質はイジメだ」と言う人はあまりいない。ただ、いかりや長介は「自分の笑いの基本はケンカだ」とはっきりどこかで言っていた。


いじり、イジメ、ケンカ、そういうネガティヴなことが笑いにはつきまとう。そして、お笑いに限って言えばそれは「さじかげん」の問題になる。
「さじかげん」というのは、人によって違う。ここは本当のいじめ問題と混同してはいけないところです。


だから、「笑い」におけるいじめのさじかげんというのは、議論においてはただ「どんだけキツいか」というレベルの問題や、非常に感覚的なところになりがち。
そのような不毛さをふまえつつ書かせてもらうと、
私は「働くおっさん劇場」には、どうもなんかあまり笑えない。


見比べたわけではないが「おっさん人形」に比べると、おっさんたちの晒し者具合もエスカレートしてきてると思うし。


あと個人的なことだけど「おっさん人形」のときから3年、自分も「おっさん」たちに年齢が近づいている。
だから彼らのダメさ加減をあまり笑えなくなっているという、個人的な立ち位置の問題もあるけど。


リンク先のリンク先を見ると、松本が「本当のイジメ」に至るギリギリのところで勝負しているといったニュアンスの賛美のテキストもあるんだけど、
そういうのってすでに、赤塚不二夫吾妻ひでお永井豪がやっていることだからね、実験の新鮮味というのはあまり感じない。


それよりも、あのおっさんたちが本当にああいうパーソナリティの、本当に人生の落伍者タイプの人たちだったとして、
彼らは何であんなに従順なのだろうか。ギャラもらっているから?
それともこんなことにヤキモキしているのは自分がアホだからで、彼らは本当は大金持ちだったり巨乳のかみさんがいたり、劇団員だったりするのだろうか。


まあこの手の話はけっきょく、「おれは笑えた」、「おれはあそこまで行くと笑えない」というような感覚的な話に帰結してしまうんだけどね。
じゃあ何でそうなるかというと、自分自身は「笑いとは何か」という抽象的な問題に帰するよりも、
人間同士の関係性の問題として考えた方が見えてくると思うんだけどね。


そして最後に思うのは……やはり「愛」があるかどうかなのでは……(これは思考停止してしまいそうで書きたくない言葉なんだけど)。


だって、根本敬のドヤ街のおっさんレポートとか観て、「おっさん劇場」を観たときに感じる不愉快さを感じたことなんてただの一度もないもんな。

GAM メロディーズ シングルV

シングルV「メロディーズ」 [DVD]

シングルV「メロディーズ」 [DVD]


最後になぜ二人のキスシーンが入るのか!?
これを解明できない、というかその事実すら知らないやおい関係の評論家は信用できませんよ。
やおいトランスジェンダーフェミニズムの立場から論じる人は、それはいるさ。
「百合」を関連領域として入れている人もいるだろう。
しかし、なぜたいして「まりみて」読者とかぶっているとも思えないハロプロファンの買うシングルVに、
女同士のキスシーンが入っているのか?
そこまで網羅しないと荒俣宏とかの先行世代に勝てないですよ(まあ、荒俣宏はこんなことに何の興味もないと思うけど)。

後藤真希 SOME BOYS! TOUCH  シングルV

シングルV「SOME BOYS! TOUCH」 [DVD]

シングルV「SOME BOYS! TOUCH」 [DVD]


美勇伝ニューシングルが発売するという時期にあまりにも遅れたコメントですが、観たよ〜。
エロカワ路線に行った後藤真希の、フィギュア(人形の方のフィギュア)っぷりが堪能できる一品。
やはり、最近のハロプロは楽曲のみではなくビジュアルとともにパッケージングされた状態ならまだまだ楽しめることを証明していると思う。

現状のテレビ芸人のつぶは小さいか

よく、あんましお笑い自体に興味のない人から「最近の若手芸人は区別がつかねえ」みたいなことを言われる。
で、その裏にはビッグすぎるたけし、さんま、タモリ、欽ちゃん、やすきよ、もうちょっと若い人だとダウンタウンの神聖視というのがあると思うんだけど、
これは一種のパラダイムシフトが起こっちゃったんだからしょうがない、と個人的には思いますね。


別の言い方をすると、歴史の変化として後戻りできない、江戸時代から明治時代の変化と同じようなことがあって現在に至るから、
いくら昔を懐かしんでも昔と同じような芸人はもう出ないと思いますよ。


そもそもが、昭和の時代って「本来ライブの芸である『お笑い』を、どうテレビで定着させていくか」っていう模索の時代だったと思う。
で、たぶんワタナベエンターテイメントとかは最初からテレビ向けの芸人を育成している印象はあるんだけど、
どうしてもライブ、舞台上で面白いことができる人間の方が強い、というのがある。
まあわからないけどね。それは神話にすぎないかもしれないけど。


で、だんだんわかってきたことがあって、テレビで人気の出るお笑い芸人って、テレビになじみすぎると「お笑い」って認識されなくなるという奇妙な状況がある。
「エンタ」って、逆説的に舞台芸はテレビでなじまないことを証明していると思うんだよね。
人気を出すためにあそこまでいじる。
で、実際に人気が出てしまうわけだから。


桜塚やっくんなんて1回も観たことないけど、たぶん「あばれヌンチャク」時代の方が面白いだろうと予想つくし(あんまり予想だけでものを言っちゃいけないんだけどね……)。


何が言いたいかというと、「テレビ」ってどういうものか、もう芸人側もある程度認識できてるんじゃないかということ。
そうするとそれぞれが適性な芸風を選択してしまうから、
テレビでお茶の間の顔になるような人はもう出にくいかもしれないね。
出ていても気づかれない存在になるかもしれない。
たとえば今田耕司がメイン司会をやっても、「あの今田が!!」とかだれも思わない。でも面白いわけでしょう。
それが最適解だ、って芸人側も思っている部分はあるんじゃないか。


あとダウンタウンの変な行動の影響、というのもあって、
年齢に気づいて驚いたけど彼らはまだ40代でしょ。
でも、50代のたけしと似たようなポジションにすでにいる。ダウンタウンが過激なことをいろいろやって、いったん「降りる」ということをしてしまったんで、そこに断絶感を感じる人はいるかもしれない。
しかも、今の若手でダウンタウンに影響を受けてない人ってほとんどゼロだからね。


やってる方はともかく、観ている側としてはテレビのお笑いってなぜかいくつかの時代に断絶してしまっていて、継続するということがない。
だから、常にひとつ前の時代が輝かしく見えすぎる、っていうことはあるかもね。

リアクション芸人は若手不在か

せっかく彼らが「汚れ」「リアクション」という、テレビ芸人のもうひとつの 王道を切り拓いたにもかかわらず、誰もついてくる奴がいない。 正直もったいないと思う。
Waste of Pops 80s-90s 11/20


いやいることはいるんじゃないですか? 山崎邦正とかが思い浮かぶ。ガレッジセールのゴリも、一種のリアクション芸人だという見方もできる。
吉本の若手だって(ダウンタウンですら)通過儀礼的にリアクション芸というのはやらされているわけだし。
南キャンの山ちゃん、アンタッチャブルの山崎もよくそっち方面の仕事をしているしね。


個人的見解としては、テレビの芸人の「席」というか「枠」は決まっていて、とっくにそっちは飽和状態。
リアクション芸人も、まあダチョウ以下、現状の人たちがいればいいかなと。
「リアクション芸人」って、正確に言えば「リアクションを視聴者がメタ的に受け取れる芸人」のことだよね。
だからガチでやらされてる人、あるいはガチだと思わせるような演出でやっている人たちって、気づかれないまま「かわいそうだなあ〜」って視聴者に思われておしまい、「芸」だとは認識されないという部分があると思う。


だから、幽霊の話をするみたいだが若手のリアクション芸人は「いる」。だけど気づかれてない、とも言える。


もうひとつは、いちばんテレビに影響力を持っているであろう吉本の体質にもあるんじゃないか。
まあ吉本って大きい会社だからいろいろな人がいるとは思うけど、「滑り芸」は認められても「リアクション芸」はあの中で認められてないんじゃないか、という感じがする。
「笑われるな、リアクションも芸なんだ」っていうところを強く打ち出してくるから、リアクション芸人であったとしてもそう受け取られていない可能性もある。たむけんとか、なかやまきんに君とか。


それと、第三に、「リアクション芸」は過激すぎるとテレビに出られない。
いつだったか、ロフトプラスワンで「手をあげて横断歩道を渡ろう」っていう企画で、本当に手を油であげてコロモ付けて渡る、っていう人がいたけど、すごすぎるけどぜったいにテレビに出られないもの(笑)。
だから実はテレビに出られないリアクション系の人ってたくさんいるんじゃないかとは思う。


第四に、ダチョウ、松村、出川ってやっぱりそっちら辺の「色」がある。リアクションにも。
たけし軍団は軍団で「色」がある。
リアクション芸って、リアクションしている人を見てリアクションする人がいなければならないという一種の集団パフォーマンスなので、その辺が吉本の「リアクション芸」だと思われる部分とどっか感じが違う。
だから、たとえお笑いウルトラに吉本芸人が多数入ったとしても、色として違うものになるんじゃないか。


で、そういう事務所の縦のつながりで芸ができあがっていっていると考えた場合、ダチョウ、松村、出川といった張本人がわざと若手を育成していない、という可能性はじゅうぶんすぎるほどあると思うし、
それはちっとも悪いことだとは思わない。


だって自分の仕事がなくなっちゃうもの。
私だったら若手の育成なんてぜったいしない(笑)。